502号室
矢野藍秀プロデュース
テーマ/鳴門の渦潮・波・青海波
プロフィール
1963年徳島県板野郡藍住町出身、1984年、阿波藍を守りつづけてきた徳島の佐藤家19代目の藍師である佐藤昭人氏に師事、阿波藍造りを学び、天然灰汁醗酵建てによる本藍染を開始。
1987年、日本藍染文化協会より「天然灰汁醗酵建技術保持者」の認定を受ける。
1989年、有限会社本藍染矢野工場を設立。2004年、インドネシア、ジョグジャカルタ王室より依頼を受け、バティックを制作、翌2005年には曹洞宗大本山総持寺、大法被修復藍染を担当。
2012年NHK大河ドラマ「八重の桜」でオープニングのタイトルバックを制作。
2015年徳島県地域文化振興表彰ならびに、観光ユニバーサル大賞受賞。
2018年フランスジャポニズム2018「地方の力~祭りと文化」へ参加。
502号室では、青海波や渦潮をモチーフに阿波藍ルーム新設のために染め上げられた藍染作品の数々がお部屋を彩ります。本物の阿波藍が持つ魅力、藍染の匠矢野藍秀ならではの世界観をお楽しみください。
藍染作品
阿波藍染作品
・玄関ドア前壁面/本藍染「青海波」文様(額入り)
・廊下の藍染作品(1点/額入り)「波」本藍染ムラ雲絞り
・床の間の藍染作品(1点/額入り)「鳴門渦潮」本藍染ししげ絞り藍返し
・テーブルセンター(1点)「波」
・座布団カバー(4点)*段染め
・卓上ミニランプ(1点)*メイプル藍染(矢野工場・オザキ工芸・河野真空プレス)
・本藍染建具:本間ふすま2枚開き戸/次の間ふすま3枚*段染め
・本藍染建材:床の間(矢野工場・オザキ工芸・河野真空プレス)
プロフィール
矢野藍秀 1963年5月12日生 徳島県板野郡藍住町矢上字江の口25番地1 ▼染色歴 | |
1984年 | 佐藤昭人氏に師事、阿波藍造りを学び、天然灰汁醗酵建による本藍染を開始 |
1986年 | 藍住町に工房開設 |
1987年 | 日本藍染文化協会より「天然灰汁醗酵建技術保持者」の認定 日本藍染文化協会正会員 日本藍染文化協会主催藍の祭典「藍染文化展」に出展、以後、全国各地で開催され現在も継続出展中 |
1988年 | 徳川美術館より依頼を受け、徳川家康小袖再現、藍染を担当 |
1989年 | 有限会社本藍染矢野工場を設立 |
2001年 | 日本藍染文化協会会員天然灰汁醗酵建勉強会を開講、天然灰汁醗酵建技術指導を開始、現在も育成中 |
2004年 | インドネシア、ジョグジャカルタ王室より依頼を受け、バテイック製作、藍染を担当 |
2005年 | 曹胴宗大本山総持寺、大法被修復藍染を担当 |
2006年 | 第22回国民文化祭、徳島2007にて、藍染セミナー講師を務める |
2009年 | 徳島県より「徳島県伝統的特産品製造事業者」に認定 矢野本藍染教室を開講 |
2010年 | 東京国際キルトフェスティバルにて、染色工程の実演講師を務める 徳島県主催「阿波藍×未来型プロジェクト」に参加 装道礼法きもの学院、梅田校特別講師、年一回の講義を行い現在も継続中 文化庁委託、地域伝統文化統合活性化事業「一日阿波藍体験塾」に協力、藍談義を開講 |
2011年 | 財団法人民族衣装文化普及協会より、民族衣装文化功労者として「きもの文化賞」を受賞 徳島新聞カルチャーセンター講師に着任、現在も継続中 |
2012年 | NHK大河ドラマ「八重の桜」平成25年4月放送のオープニングタイトルバックを製作 |
2015年 | 徳島県地域文化振興表彰 徳島県26年度観光ユニバーサル大賞受賞 |
2018年 | 徳島県文化事業、フランスジャポニズム2018「地方の魅力ー祭りと文化」へ協賛参加「パリ日本文化会館」にて藍建て、藍染実演講師を務める |