本文へ移動
609号室
ふたあい政則はらだ プロデュース

テーマ/月(球体)

プロフィール

 

1952年生まれ徳島県鳴門市に生まれる。
写真家のかたわら1976年から藍染の研究をはじめ、 1988年鳴門市池谷に藍染工房「ふたあい」を設立、大阪神戸高松高知など各地で個展を展開。

 1991年朝日現代クラフト展入選、以降、皇太子や天皇陛下が来徳の折のご休憩所の装飾などに携わる他、徳島県が天皇陛下(宮内庁)に県の工芸品を献上する折の作品を手掛けるなど、阿波藍の魅力発信に貢献し続けている。 
伝統とモダンを調和させる現代の藍染職人で、工房名の「ふたあい」には伝統色である「二藍」とクロスオーバーする従来の藍染めと現在の藍染め「ふたつの藍」という思いが込められているという。
藍染めの中でも珍しい型染め技法からうまれる作品は、写真家のかたわら藍染の研究をはじめた異色のキャリアのもつ感性と、試行錯誤を重ねて生み出した繊細な職人技が光る逸品。 

阿波藍ルーム(609号室)では、阿波藍600年の伝統美と緻密で繊細な型染めの技法で染められたモダンでシャープな藍染めを融合させた、ふたあい政則はらだ氏の作品に囲まれてお過ごしいただけます 。

藍染作品

阿波藍染作品

・玄関ドア前壁面/本藍染型染め「荒波に浮かぶ月」 
・廊下の藍染作品(1点/額入り)「波間の月に遊ぶうさぎ」
・床の間の藍染作品(1点/額入り)「月に飛鶴文」 
・テーブルセンター(1点)「椿」
・座布団カバー(4点)*球体幾何学模様 
・卓上ミニランプ(1点)*メイプル藍染(矢野工場・オザキ工芸・河野真空プレス) 
・本藍染建具:本間ふすま2枚次の間ふすま3枚「月の満ち欠け上弦の月~半月~満月」 
・本藍染建材:床の間(矢野工場・オザキ工芸・河野真空プレス) 

プロフィール

ふたあい政則はらだ

▼染色歴
1952年  
鳴門市に生まれる

1970年 
写真家のかたわら、藍染の研究を始める
1988年 
鳴門市池谷に藍工房「ふたあい」設立
キャラリー(高松・岡山・神戸・大阪・高知・徳島)にて個展開催

1991年 
朝日現代クラフト展入選
皇太子殿下徳島県行幸時御休息所装飾
読売テレビ「遠くへ行きたい」放送
1993年 
天皇陛下徳島県行幸時御休憩所装飾
ふるさと文化人6人展出展(賀川豊彦・瀬戸内寂聴・新井天鶴・バロン薩摩・立木利治・ふたあい政則はらだ)
1994年 
読売テレビ「遠くへ行きたい」放送
1995年 
徳島そごう美術画廊にて個展
四国放送テレビ「ふるさとトークみらい21」放送
1996年 
倉敷三越美術画廊にて個展
1997年 
四国放送ラジオ「あわ紳士録」放送
徳島そごう美術画廊(吉野川)にて個展
徳島県日仏協会パリ祭出品
アメリカ・サギノー市庁舎とサギノー庵に作品寄贈
アメリカ・ミシガン州のハイスクールで作品展示
1998年 
香川県日仏協会パリ祭協賛
高知大丸美術画廊にて個展
天皇陛下徳島県行幸時(藍・木工・デザインによる作品)御買上賜る
1999年 
徳島県より天皇陛下(宮内庁)に(藍・木工・デザインによる作品)献上
2001年 
徳島県全国農業青年交換大会ファッションショー出品
2003年 
徳島阿波銀プラザ「藍と花」協同展
2005年
徳島阿波銀プラザ「藍と墨」二人展
2007年
徳島そごう美術画廊(空間に藍を染め)にて個展
徳島県台22回国民文化祭開会式・閉会式舞台装飾
2010年
徳島県阿波藍×未来形プロジェクト(吉田邸)展示
2011年
徳島県文化の森「藍色のあるくらし展」展示
2014年
徳島県より皇太子殿下(宮内庁)に献上
TOPへ戻る